個人塾WEB戦略

塾経営

定期テスト対策の仕方

テスト中は授業をしません どこかで読んだのですが、勉強にはインプット(授業)とアウトプット(演習)が存在するようです。この二つのバランスがうまく取れたときに成績がのびるんだとか。 まぁ確かにその通りだと思います。授業ばかりしていて点数が上が...
塾経営

集客困難な10月

やはり10月は厳しいです ×××・・・テスト対策プリント作成に時間を取られると言う言い訳を・・・××× 予想はしていましたが、やはり10月は厳しいようです。今のところ外部からの問い合わせは1件もありません。 ひえひえー なので1件無理やり引...
塾経営

個人塾の10月集客戦略

10月は厳しい時期です 学習塾には春期・夏期・冬期と言った講習会があり、ここが募集期と言われる時期になります。当然募集期が存在すれば、募集の厳しい時期と言うものも存在するわけですが、私の経験上10月は相当に厳しい時期になるはずです。 年間通...
塾経営

2023年9月総括【個人塾経営記録】

今月の総括 今月は予定通りチラシ配り等を行ってません。夏期講習期間中もチラシ配りをしていないため、実質2か月半もチラシ配りをしていないことになります。 さぼりね 前のブログで、戦略的に行っていないって言ったじゃん・・・ 9月は問い合わせが続...
塾経営

ブログのSEO対策についてやってみたこと

SEO対策は、実は今までノータッチ。 私はブログ初心者でしたので、実はこのブログが初めてのブログになります。当然SEO対策なんてほとんど知識がありませんので、適当に思いつくまま書いていました。 それでも、記事数が増えるにしたがって検索順位は...
塾経営

フランチャイズが儲からない理由

個人塾開業にフランチャイズってどうなんでしょう 結論から言うと、フランチャイズはやめた方がいいと思います。正直メリットを余り感じません。いろいろ魅力的なことを書いているように見えますが、まぁ話八割だと思います。 塾を経営していくときに一番苦...
塾経営

他塾に負けないものを作ろう【個人塾のブランディング】

なんでもいいと思います、何か特徴を作りましょう。 私の場合いろいろネットで調べてた結果、地域最高更新頻度のブログを作ることにしました。開校から5か月間週2~3のペースでブログを書き続けた結果『塾長ブログ』『個人塾ブログ』で検索するとグーグル...
塾経営

2023年7月総括【個人塾経営記録】

さすが夏期募集と言った感じでした 結局7月末は在籍人数が24名まで増え、8月の授業料引き落としは65万円となりました。夏期だけ参加する方もおられるとは思いますが、在籍人数が2倍になるとはさすが夏期講習です。 今まで春期募集9名、夏期募集15...
塾経営

夏期募集終了?ほんとに?

目標達成ならず 夏期の人数は結局23人となりました。当初の目標が30人だったので・・・ぬー!!な結果です。 ふっ口ほどにもない・・・ およよー で、売り上げいくらなの? 大体ですが、62万円ほどです。経費が12万位かかるはずなんで、ざっと5...
塾経営

近隣他塾のホームページチェック

情報収集の一環として他塾のHPをチェック 今の校舎は開校してまだ2月立っていませんが、私の塾業界歴は25年くらいになります。長くやっていると、当然マンネリ化してきますし、新しいアイディアもなかなか浮かばず自身の成長も滞ってくると思います。 ...